ブログを始めることは簡単です。
しかし、続けていくことが難しいのです。
1か月で30%ぐらいがやめる。
3か月で50%がやめる。
6か月で75%がやめる。
1年で85%がやめる。
2年続くはブログ10%と言われています。
いやいや自分はそんなことないよ。
思いますよね。
実際にブログを始めると。
こりゃあ続かないかもしれないな・・・。
もうブログ書きたくない。
そんなことってあるんですよね。
ブログを継続できない理由とは?

ブログを書いても反応がない
自分のブログを人と比べてしまう
ブログから収益がでない。結果がでない。
ブログから収益がでない。結果がでない。
→上二つの問題はここに繋がります。
ブログを書いても反応がない
ブログを書き始めた最初の段階では、検索エンジンから誰も見に来ません。
本当に哀しいぐらい誰も来ません。
反応がないというのは悲しいもなのです。
→Twitterや他のSNSと連携することをおすすめします。
ただ待っているだけでなく、少し攻めてみる。記事の内容が良ければなにかしらの反応があるかもしれません。ただ、注意しなけばいけないのはTwitterはブログに比べると反応があります。そうなってくると、ブログを書くのがおろそかになりがちです。そこは注意です。
自分のブログを人と比べてしまう
Twitterや他のSNSを始めると、他の人のブログに目がいきます。
1か月で10万PV達成。半年で○十万円の収益達成!
やたらと景気のいい話題が目につくことでしょう。
それを見て自分も頑張ろうと思えるうちはいいです。
ブログは3か月~半年は結果がでません。
検索エンジンに「記事の順位」が確定するまでの期間があります。
長くても半年後には何かしらの結果がでるだろうと思いますよね。
ただブログのやり方を間違えてしまうと、100記事書こうが300記事書こうが結果はでません。そんな中で他の方の「1か月で10万PV達成。半年で○十万円の収益達成!」
これがずっしり響きます。なんで自分はうまくいかないだ?ひどい無力感に襲われます。ブログなんてやってらんねぇ~よ、そうなりがちです。
ただ上手くいっている人のブログ、やはり上手です。
とても読みやすかったりします。
なんでそんなに上手くいっているのか?
「分析する目」を持ちましょう。
例として有名どころである「マナブさんのmanablog」勉強になることが多いです。
ブログを継続する「モチベーションを維持」には?

ブログ継続のモチベーションを維持する
「モチベーション」=「やる気」ではありません。
モチベーションとは「やる気」ではありません。
モチベーション:意味:人が何かをする際の動機づけや目的意識。
「やる気」という感情に左右されずに学習ができればいいのです。
ブログを継続させる『動機づけ』をしてみる。
ブログを初めようと思った最初の「きっかけ」はなんだったのか?
原点回帰です。
中には”ブログ自体が楽しい”という人もいます。
ただブログを書いているのが楽しい。誰にも読まれなくていい。収益化させることなんて考えない。
こうなってくると『動機づけ』もなにもありません。
ブログを書く行為自体が楽しいのです。
「自身もそうなろう」と思ってなれるものでもありません。
そんな時は自身で「動機付け」をしてみましょう。
プラスの「外発的な動機付け」をする

プラスの「外発的な動機付け」をしてみる。
ブログを書くのは収益のため
ブログを書くのは収益ため。
現在の会社の給料だけでは少し足りないかな・・・。
もう少し自由に使えるお金があるといいなあ~。
ブログが上手くいった自分の将来を具体的にイメージしてみましょう。
欲しいのモノはなんでしょう。どんな生活がしたいですか?お金を稼ぎたいのは家族のためですか?将来のためですか?
具体的にイメージしてみましょう。
ブログを書くのは自由のため
ブログをはじめたのは自由に仕事をしたいからだ。自分の好きなところに住みたい。仕事に縛られなくない。眠い時には眠い。家族と一緒にいたい。スーツを着たくない。
どんな自由を手にしたいのでしょう?
具体的にイメージしてみましょう。
マイナスの「外発的な動機付け」をする

マイナスの「外発的な動機付け」をする。
ネガティブな「動機付け」は、あくまでブログを続けるためのものです。
強くイメージしすぎて落ち込まないように気をつけましょう。
ブログを継続させないと今の現状がずっと続く。
自分はずっとこのままだ。
夢も希望もない、将来だってない・・・。
具体的にイメージしてみましょう。
注意:マイナスの「外発的な動機付け」は強力です。本気で落ち込まないように気をつけましょう。あくまで奮起してモチベーションを維持することが目的です。
一旦ブログを書くことを休んでみる

ブログをはじめた頃は、すらすら記事を書くことが出来たでしょう。
しかしだんだんと書くことがなくなってきます。
そんな時は一旦、休んでみるのも手です。
長く続けていくために一旦休止してみる。
自分の中に現状、アウトプットするものがないのかもしれません。
一旦ブログを書くこと休んで、本を読むなり、出かけるなら、旅にでるなり、
ブログから離れて体験をつみましょう。
もし仮に、旅に出て帰ってきたと想像してみてください。
そりゃあ、ブログに書くことありますよね。自分の中にまずはインプットをしてみましょう。