『DMM WEBCAMP』って30代未経験者でも転職できるのかな?どうなんだろう?
『DMM WEBCAMP』の「転職コース・専門技術講座」は基本的には20代をターゲットにしたものです。
ただ、30代とといっても30歳~39歳まであります。
今現在、具体的に何歳なのか?そこで大きくかわってきます。
『DMM WEBCAMP』30代未経験者でも転職できるのかな?
『DMM WEBCAMP』は転職希望者に特化したプログラミング教室です。
転職成功率98%で、転職できなければ全額返金をうたっています。
未経験からエンジニア転職を目指す20代へ向けたサービスです。
(ただ、30代前半なら・・・以下の文で説明しています。)
そしてDMM WEBCAMP「専門技術講座」は厚生労働省の『第四次産業革命スキル習得講座』認定されています。条件によっては56万円のキャッシュバックが可能です。
↑これこそが『DMM WEBCAMP』の魅力です。
ただ、転職保証について30歳以上は要相談です。
30代といっても、30歳から39歳までの10年間です。
具体的に自分が今、何歳なのかで大きく違ってきます。
~34歳までの年齢であるなら『DMM WEBCAMP』の無料相談に一度、受講が可能か相談することをおすすめします。
東京の2校は(渋谷校と新宿校)は34歳までは受講が可能だったりします。(大阪校は30歳まで)無論その時の状況によるところはあると思います。絶対とは言い切れません。とはいえ『DMM WEBCAMP』でキャッシュバックが使える状況にあるなら、相談することをおすすめします。
キャッシュバックなら!
¥828,000(税別)→¥350,800(税別)
転職型のプログラミングスクールの相場は50万~80万円です。かなりお得に受講が可能です。
30代前半(~34歳)なら受講可能が可能かどうが無料相談を受けてみましょう。相談だけなら無料です。受講できない人がいる中で、せっかくのチャンスです。
現在:オンライン完結での学習になっています。※2020.05
ただ30代後半になると・・・。
『DMM WEBCAMP』の転職支援コースは受講できない可能性が高いです。
そんな時はどうしたらいいんだろう・・・。
「30代後半」未経験でエンジニアになるには?
『テックキャンプ』(旧テックエキスパート)をおすすめします。
転職型のプログラミングスクールの多くは年齢制限があります。
そのため30代は「転職支援コース」を受講できないことが多いです。
そんな中、テックキャンプ受講生の約30%が30代です。
そして『転職できなければ全額返金:返金保証の内容に年齢制限なし』

30代未経験でのエンジニア転職、成功の確率を少しでもあげたいものです。
テックキャンプは『無料カウンセリング』を行っています。興味のある方はぜひ。
現在:オンライン完結での学習になっています。※2020.05
【体験談】30代未経験、エンジニアへ転職できるの?

30代で新しい分野に挑戦する。
本人の気持ちとは裏腹に、会社はそんなに寛容ではありません。
30代の仕事にはどうしても成果や結果が求められます。
20代なら将来を期待され、すぐに成果をあげずとも時間をかけてもらえます。
ただ30代はそんな風にはいきません。
すぐに成果を求められます。
ある程度の利益を見込まれないと転職はむずかしくなります。
しかも、
一旦会社を辞めて転職活動に失敗するのはかなりの痛手です。
私は31歳の時に会社を退職して、プログラミングスクールに3か月通い、IT業界へ入った経験があります。
大手ではありませんが、最終的には無事転職してフロントエンドの職にありつきました。30代未経験からでもエンジニアへの転職は無理ではありません。
ITの技術職は技術力の高さを求められます。
【失敗談】30代未経験からエンジニアへ転職

私が30代未経験からIT業界へ転職するにあたって、ここは失敗だったなという点です。
私はプログラミングスクールに用意されている転職サポートを利用しませんでした。というも・・・お恥ずかしながら・・・。
「あれ?生活費がもうないじゃないか・・・働かねば」
※会社を退職して転職活動するには貯蓄は大事です
そんな状況に追い込まれ、受講終了後すぐに仕事をする必要がありました。
自分で制作したポートフォリオを手に転職活動を開始しました。
エンジニアの転職に特化した求人サービスも利用しました。
ですが、なかなか仕事にありつけません。
30代未経験。その業種での実務経験がないと現実は厳しいものがあります。
※今にして思えば、(しっかり貯蓄をして)プログラミングスクールが用意している転職サポートを利用するべきでした。転職サポートでは専門のキャリアアドバイザーがポートフォリオへのアドバイスもしてくれます。私が制作したポートフォリオの完成度は高くありませんでした。
私は正社員への就職をいったん諦めます。
1~2年ぐらいならアルバイトでもいいと考えます。
「あれ?生活費がもうないじゃないか・・・やばいな」問題と真剣に向き合わざるえませんでした。
小さなデザイン会社で、WEB制作のアルバイトをはじめました。
住んでいるところから自転車で通える場所にあったため、深夜2~3時までは仕事をしていました。その会社は別にブラック企業ではありません。社長の方針で18時で仕事がおわります。
ただ私自身、より多くの実務経験を積み、技術力を学ぶ必要性を感じました。
外注のエンジニアの方々はとても優秀な人が多く。勉強させていただきました。
休みの日は、外注のエンジニアさんの紹介で他の会社でも仕事をしていました。
約一年ほど実務経験を積んだ頃、社長から正社員で働かないかとの打診と、転職サービスから正社員での仕事のオフャーが何件かきました。受注ではなく自社開発の仕事も可能です。
※ポートフォリオは自分自身でより完成度の高いものへ作り変えています。
会社を退職して転職するなら、貯蓄には余裕を持つ。
受け身ではなく能動的に学んでいく必要が多いにある。
プログラミングスクールの転職サポートは利用した方がいい。
未経験からIT業界へ転職するにあたって「注意点」

ITの会社は多種多様です。その会社の社長の性格・考えが大きく反映されていることが多くあります。30代未経験でも、本気で転職したいなら仕事はあります。
ただ自身を安売りしてブラック企業に就職しないように気をつけましょう。
「なんか違うな?」面接で違和感を感じなたら、就職は控えた方が無難です。
30代未経験でのエンジニア転職、技術力を磨く必要は大いにあります。ただ技術力があれば選択肢は増えてきます。本気で探せば、いい転職先はあります。
大きなリスクをとればいいというものではありません。自身の中である程度計算できるリスクをとらないと、悲惨なことにありかねません。プログラミングスクールは転職サポートに保証がしっかりしているに越したことはありません。
30代未経験者でエンジニアを目指すならおすすめは?

「30代前半」未経験でエンジニアを目指すなら?
30代前半で「DMM WEBCAMP」の「専門技術講座」が受講可能で、キャッシュバックももらえる状況にあるなら文句なしに「DMM WEBCAMP」の受講をおすすめします。
現在:オンライン完結での学習になっています。※2020.05
「30代後半」未経験からエンジニアを目指すなら?
返金保証の内容に年齢制限がない。
『テックキャンプ』をおすすめします。
30代未経験でのエンジニア転職、成功の確率を少しでもあげたいものです。
テックキャンプは『無料カウンセリング』を行っています。
現在:オンライン完結での学習になっています。※2020.05