呪術廻戦に登場するパンダ
パンダは呪術高等専門学校、通称『呪術高専』の2年生です。
ギガに載ってた呪術廻戦の前身漫画読んだんですがなかなか面白かった。パンダお前はやく廻戦のほうにも出てくれ…めっちゃ好きだ… pic.twitter.com/0r09rn3w0o
— いろとり (@paisen160) April 22, 2018
パンダは何者なの?呪骸?
呪術高専の学長・夜蛾正道の呪骸(じゅがい)です。
呪骸とは内側に呪いを宿した自立可能な無生物の総称です。
人工的な呪骸には心臓となる核があります。
夜蛾正道の最高傑作であり、感情を持って生まれた呪骸です。
『突然変異呪骸』がパンダです。
だからパンダでありパンダではないのです。
パンダは強いの?3つの核
パンダの中には3つの核が存在します。
核を切り替えることで容姿が切り替わります。
作中では兄と姉がいるという風に表現されています。
パンダ核
バランス重視の通常モードです。
ゴリラ核
パンダのゴリラモード
短期決戦のパワー重視です。
防御不能の激震掌(ドラミングビート)
ガードした内側に響く攻撃。
2019年1号からこんなスーパーパワーワードをぶっ込んでくる呪術廻戦
— 伊上 葵@揺火【夫婦・男】 (@Yurika_AoIno) December 3, 2018
パンダ
ゴリラモード pic.twitter.com/JxaCaTGh2h
照れ屋のお姉ちゃん
照れ屋のお姉ちゃんと呼ばれる、もう一つの核はまだ謎です。
パンダVSメカ丸
パンダは呪術高専京都校2年究極メカ丸(アルティメット メカマル)と戦っています。メカ丸の大祓砲(ウルトラキャノン)をかわしたりしつつ、体術で倒しています。
パンダはかっこいい
メカ丸との戦い最中、三重大祓砲(アルティメットキャノン)の放射線上に、仲間の野薔薇がいることを知っていたため避けずに受けます。
メカ丸の本体(人間:与幸吉)は生まれつき右腕、膝から下がありません。腰から下の感覚もありません。呪骸であるパンダが自由に生きていることが恨めしいのです。そんなメカ丸にパンダは言います。
俺は俺で生まれた時から
呪術廻戦5巻
何一つ周りと同じじゃなかったし
その辺りはオマエと分かり合えると
思うんだがな
メカ丸も色々大変なんだろう
呪術廻戦5巻
でも大変な奴が正しいとは
限んねぇよって言うか俺は
俺はオマエの敵じゃない
何か叶えたいことがあるなら
呪術廻戦5巻
俺はオマエを手伝うぜ
すまんな
呪術廻戦0巻
アイツは少々他人を理解した
気になる所がある
呪骸であるパンダだからこそ人間に言えるのです。
【呪術廻戦】パンダまとめ
呪術高専の学長・夜蛾正道の最高傑作。感情を持って生まれた呪骸のパンダ。
パンダでありパンダではないパンダ。呪術廻戦はキャラクターがしっかり作られている印象があります。らんま2/1のパンダ、カンフーパンダとチョッパーの設定を掛け合わせただけじゃないのです。呪術廻戦のパンダ、ただコミカルなだけじゃないのです。パンダ、かっこいいのです。