「文系」なんだけど、
プログラミングできるようになるの?
どうなの?
プログラミングを学習する上で、
文系・理系はあまり関係がありません。
「文系」であってもプログラミングの学習に支障はありません。
プログラミングには難しい数学を使うイメージがあると思います。
ですが実際はそんなことありません。
プログラミングは「文系」でも勉強に支障ないの?

プログラミングの学習に文系・理系はあまり関係がありません。
文系出身のWEBエンジニアもいます。
プログラムと言うのはパソコンに指示を出すための言語です。
人同士が言葉で話すように、人がパソコンへプログラムで話しかけてるのです。
ざっくり言うと「こういうふうにやってね」と指示を出すために使用する言語がプログラムです。
プログラミングで難しい数式を使う場合はあるの?

AI(人工知能)エンジニアは数学をつかいます。
AI(人工知能)の仕組みには、統計学・機械学習・深層学習など
数理科学の分野の知識が使われています。
そのためAIエンジニアになりたい場合は数学が必要になります。
ただWEBエンジニアの場合は問題ありません。
Googleの計算機能があれば十分です。
「電卓」と検索したならGoogle画面上に計算機が表示されます。
「文系」だけどプログラミングの勉強がしたい
例えばWEBサイトを制作したいと考えたとしましょう。
WEBサイトの制作には、「HTML/CSS/JavaScript/PHP」
という言語を使ったりします。
正直、初めはなんのこっちゃだと思います。
なんだか難しそうだな・・・。そんな風に思うかもしれません。
安心してください。
私もなんのこっちゃでした。
理系ですが、なんのこっちゃでした。
ですが今はWEBエンジニアとして仕事をしています。
「HTML/CSS/JavaScript/PHP」
なんか英語でカッコいいな~ぐらいで、
とりあえずは問題ありません。
「プログラミング」まずは無料で勉強できるサイトで学習することをおすすめします。プログラミングがどういうモノなのかをつかいましょう。
無料でプログラムの勉強ができるサイト
無料でもプログラミングを楽しめるサイトです。
月額料を払うと更に難しい問題にのぞむことができます。
最初は無料の問題を解いてみましょう。
私は無料の問題を全部解いてから、しぶしぶ課金をした記憶があります。
無料の問題でも苦戦しました。プログラミングスクールを検討している方こそ、
一度、無料で勉強してみることをおすすめします。
プログラミングスクールに通ってみたものの、プログラミングが自分には合わない・・・。そんなミスマッチは避けたいところです。
プログラミングスクールっていいの?
何か実際に作りたいサービスがあったり、プログラミングを本格的に仕事にしたいと考えるならプログラミングスクールに通うことをおすすめします。
プログラミングの「独学」を一度はやってみることはおすすめですが、本格的に学ぼうと思うならプログラミングスクールに通ったほうが、効率よく学習ができます。
私もIT業界へ転職するさいプログラミングスクールを利用しています。独学ではプログラミングの学習は無理だったろうなと思っています。
プログラミングスクールによっては、現役のエンジニアが講師として常駐していて、質問すれば分からない箇所にすぐに答えてくれます。就職の時は、プロのキャリアアドバイザーに相談できるプログラミングスクールもあります。
【プログラミング学習】作りたいサービスがあるといい

プログラミングの学習をするにあたっての注意点です。
プログラミングの勉強は挫折しがちです。
プログラミング自体を楽しめるならいいのですが、なかなかそういうわけにもいきません。私自身プログラミングスクールに通いながら、何度も「もう、やめてくれようか」と思いました。
プログラミングスクールに通っていても、気づけばドップアウトしていくクラスメイトもいました。
自分が作りたいサービスがあるなど、
目的をもってプログラミングの学習をできるのが望ましいです。
理想はこういうサービスが作りたい。
そのサービスを作り為には、この言語を学ぶ必要がある。
自分のなかで学習の全体像を決めて、
今自身がいる位置をマッピングしながら学習を進めていけます。
プログラミングはプログラミングスクールに通ったとて、
受け身にならず自主的に学習を進めていく姿勢が求められます。
それは実際の職場でもそうです。
分らないことを自分で調べて仕事を進めていく機会は多いです。
作りたいサービスがあるなど、積極的な姿勢でプログラミングの学習を進められると、勉強自体を楽しめるようになります。