プログラミングスクールに通おうか迷っていたけど、
友だちに「意味ないからやめとけ」って言われたんだよね。
実際どうなんだろう
それは「当人」がどういう状況にあるかでかわってきます。
未経験からエンジニアへ転職を考えている。
→プログラミングスクールへ通った方が近道です。
現在十代、二十代で今後の選択肢としてエンジニアも念頭に入れ悩んでいる。
→色々考える必要があります。
プログラミングスクールは『意味がない?やめとけ?』

昨今のプログラミングブームもあり、
様々なプログラミングスクールが乱立しています。
中にはあまりよくないプログラミングスクールがあることも、
事実だと思います。
ただちゃんとした「プログラミングスクール」に通って、
スクールにいる「キャリアアドバイザー」に相談したら自分の望んだ会社へ行ける確率はあがります。
もちろん絶対ではありません。
ですが、自分で未経験からプログラミングを独学して就職活動を行う。
それと比較したなら、自分の望んだ会社へ行ける確率は高いです。
プログラミングスクールの「デメリット」
プログラミングスクールは『意味がない、やめとけ』という意見がでる理由として、プログラミングスクールのデメリット的な部分も関係している考えます。
プログラミングスクールには講師がいます。
講師が現役のエンジニアだったりするといいのですが、
あまり経験値がないアルバイトの学生だったりすると、質問の答えが曖昧になりがちです。しかもそれが、オンライン学習だと質問の答えがなかなか返ってこなかったり・・・。
無論、学生のアルバイトだから悪いとうわけではありません。
優秀な学生のアルバイトの方もたくさんいます。
ただ決してプログラミングスクールの料金は安いわけではありません。
そうなってくると、「これ本当に意味あるのかな?やめといた方が良かったかな・・・」そうなりがちですよね。
プログラミングスクールの選択は重要です。
プログラミングの「独学」はおすすめしない?
プログラミングの独学はおすすめしません。
ですが、一度は「独学」してみるのはありです。
独学は難しいなと言うのではあれば、
プログラミングスクールに通ってみましょう。
将来的の選択肢の1つとしてプログラミングを勉強したい
TechAcademy (テックアカデミー)
がおすすめです。
他のプログラミングスクールと比べて料金が安いです。
とはいえ身銭を切って学ぶ。
真剣さがぜんぜん違ってきます。とは言えTechAcademy (テックアカデミー)には一週間の無料体験があります。
体験してから受講を検討することをおすすめします。
IT業界のアルバイトしたいです。
TechAcademy (テックアカデミー)のオンライン学習で、
最終課題を作成します。
TechAcademy の最終課題で作成したモノをポートフォリオとして提出。
技術面での合格はほぼもらえます。そういうクオリティです。
※無料期間で作成した品ではありません。注意です。
とはいえTechAcademy (テックアカデミー)の無料体験はおすすめです。
未経験からエンジニアへの転職を考えている
『テックキャンプ』
『DMMウェブキャンプ』
がおすすめです。
どちらもプログラミングスクールとして、とても優秀です。
転職活動するためのキャリアアドバイザーもいます。
『DMMウェブキャンプ』とは
『DMMウェブキャンプ』
DMM WEBCAMPの「専門技術講座」は厚生労働省の『第四次産業革命スキル習得講座』認定されています。
最大で56万円のキャッシュバックを受ける事ができます。
自身の条件を確認して受ける事が可能ならば、『DMMウェブキャンプ』がおすすめです。
現在:オンラインでの学習に切り替わっています。
『テックキャンプ』とは
転職できなければ全額返金:返金保証の内容に年齢制限なし
転職型のプログラミングスクールは転職できなかった場合の、返金保証を行っている学校があります。
ですが「年齢制限なし」というのは『テックキャンプ』ぐらいです。
現在:オンラインでの学習に切り替わっています。
プログラミングスクール『挫折』しない?

プログラミングスクールに通っても、途中で挫折してしまう人がいるのも事実です。高額な料金が無駄になってしまいます。会社を退職している場合など、どうしよう?・・・。となってしまいます。
未経験からエンジニア転職。自ら退路をたって、覚悟を決めてプログラミングスクールに通う。ただ自分が本当にプログラミングをやっていけそうなのか?
TechAcademy (テックアカデミー)の一週間無料体験で確認してみるのはありです。完全オンライン制です。無料体験をしたからといって強引な勧誘もありません。その上で「なんか大丈夫そうだな」そんな確信を持ちつつ、退路を断って覚悟を決めることをおすすめします。