TechAcaedemy(テックアカデミー)の受講期間は4種類あります。
『4週間プラン』『8週間プラン』『12週間プラン』『16週間プラン』
受講プランによって料金がかわってきます。
Webアプリケーションコース
料金 | 社会人(税別) | 学生(税別) |
4週間プラン | 149,000円 | 129,000円 |
8週間プラン | 199,000円 | 159,000円 |
12週間プラン | 249,000円 | 189,000円 |
16週間プラン | 299,000円 | 219,000円 |
※どのプランも期間は違いますが、学習内容は同じです。
TechAcaedemy(テックアカデミー)受講期間が違っても学習内容は同じ

TechAcaedemy(テックアカデミー)では受講期間が違っても学習内容は同じです。
「Webアプリケーションコース」の場合は最終的には、
RubyとRuby on Railsを使って「メッセージボード」「ツイッタークローンアプリ」「モノリスト(楽天API連携)」「オリジナルアプリ」などを課題で作れるようになることが目標です。
それはどの受講プランでも同じです。
どの受講期間を選ぶのかの判断は基準は、
自身が一日どれぐらい学習時間に費やせるか、です。
Q合計どのくらい学習時間が必要ですか?
1コースあたり160時間が学習時間の目安となっています。
TechAcaedemy(テックアカデミー) 公式サイトより
なお、はじめてのプログラミングコースは50時間、はじめてのAIコースは60時間が目安となります。
目安である160時間をどう分配できるかということですね。
TechAcaedemy(テックアカデミー)4週間プラン
160時間÷(7日×4週間)=5.71428571429
一日約6時間ほど、学習に費やせる人。
おすすめな人:
時間に余裕のある学生
転職活動中ですでに退職している社会人
TechAcaedemy(テックアカデミー)8週間プラン
160時間÷(7日×8週間)=2.85714285714
一日約3時間ほど、学習に費やせる人。
おすすめな人:
学生
仕事をしながらの社会人
TechAcaedemy(テックアカデミー)12週間プラン
160時間÷(7日×12週間)=1.90476190476
一日約2時間ほど、学習に費やせる人。
おすすめな人:
学生
仕事をしてる社会人
TechAcaedemy(テックアカデミー)16週間プラン
160時間÷(7日×16週間)=1.42857142857
一日約1時間30分ほど、学習に費やせる人。
おすすめな人:
忙しい学生
仕事が忙しい社会人
TechAcaedemy(テックアカデミー)受講期間おすすめなのは?

その人の置かれた状況、どれぐらいのWEBへの知識があるかでかわってはきます。
TechAcaedemy(テックアカデミー)4週間プラン
TechAcaedemy(テックアカデミー)16週間プラン
→おすすめしません
→HTMLやCSSの知識がないところから4週間でRubyとRuby on Railsまで学ぶ。 一日約6時間ほどの学習時間が必要。
すべてが中途半端なかたちになってしまう可能性が高いです。
TechAcaedemy(テックアカデミー)16週間プラン
→一日約1時間30分ほどの学習時間ですみますが、16週間(4か月)です。
これは途中で学習をやめてしまう可能性が高いです。
→予期せぬことは多々あります。現実的なところでTechAcaedemy(テックアカデミー)12週間プランがおすすめです。
時間的に余裕があるなら、 TechAcaedemy(テックアカデミー)8週間プランがおすすめです。
プランや期間で悩んでいる人はテックアカデミーの無料体験がおすすめ
受講期間の目安は、あくまで目安です。学習速度は各々です。
実際に学ぼうとテキストをみて見ると、拒絶反応がでたりします。
HTMLやだ。CSSやだ。
javaスクリプトってなんだ?・・・Rubyまでたどり着けない。
日々、コードを書いていれば覚えます。
ですが最初で「うわ~!」「無理」そんな風に思ってしまう可能性もあり得ます。
テックアカデミーには無料体験が用意されています。
その上で自身の向き不向きを確認しておくことをおすすめします。