30代未経験、エンジニアになるのは無理なの?
転職型のプログラミングスクールの多くは年齢制限があります。
そのため30代は受講できないことが多いです。
そんな中、テックキャンプ(旧テックエキスパート)受講生の約30%が30代です。

そしてかつ、テックキャンプは以下のことをうたっています。
『転職できなければ全額返金:返金保証の内容に年齢制限なし』
おいおい、マジかよ・・・。
※コロナ対策として
「オンラインでもカウンセリング可能」
「ご自宅でもオンラインでキャリア相談可能」
現在:オンラインでの完全学習になっています。※2020.05
テックキャンプ(旧テックエキスパート)ってどんなプログラミングスクールなの?
堀江さんとテックキャンプのマコなり社長との対談です。
『転職できなければ全額返金:返金保証の内容に年齢制限なし』
をうたっているだけあって、決して受講料は安くはありません。
途中で受講をやめて、無駄になってしまうこともあり得ます。
テックキャンプを受講するなら確かな目標を持って通うことをおすすめします。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)【エンジニア転職】の受講スタイル
現在:オンラインでの学習になっています。※2020.05
1日10時間×週6日【10週間】集中的に実施するの学習スケジュール。
※現在は「短期集中」のみ実施。
短期集中 | 夜間・休日 | |
学習期間 | 10週間 | 6ヶ月 |
教室利用時間 | 平日:10:00〜22:00 | 出勤日:19:00〜22:00 休日(週2日):11:00〜22:00 |
質問時間 | 毎日10:00〜22:00 ※教室またはオンラインで質問可 | 毎日11:00〜22:00 ※出勤日11:00〜19:00はオンラインのみ |
専属ライフコーチ | 〇 | 〇 |
転職サポート | 〇 | 〇 |
※ 短期集中 : 向ている人 | ※ 夜間・休日 :向いている人 |
・仕事を辞めている社会人 ・学校の講義がほとんどない大学生 | ・仕事をしながら受講をしたい社会人 ・学校が忙しい大学生 |
テックキャンプ(旧テックエキスパート)【エンジニア転職】の料金
※現在は「短期集中」のみ実施。
短期集中スタイル | 648,000円(税抜) |
夜間・休日スタイル | 848,000円(税抜) |
※一括で払った場合
短期集中スタイル ・ 分割料金
短期集中スタイル:分割料金です。
分割回数 | 初回 | 2回目以降 | 手数料 |
24回 | 50,360円(税込) | 35,000円(税込) | 20%(142,560円) |
12回 | 72,950円(税込) | 64,000円(税込) | 9%(64,150円) |
6回 | 126,310円(税込) | 123,000円(税込) | 4%(28,510円) |
夜間・休日スタイル:分割料金
夜間・休日スタイル:分割料金です。
分割回数 | 初回 | 2回目以降 | 手数料 |
24回 | 61,360円(税込) | 46,000円(税込) | 20%(186,560円) |
12回 | 92,750円(税込) | 84,000円(税込) | 9%(83,950円) |
6回 | 165,110円(税込) | 161,000円(税込) | 4%(37,310円) |
テックキャンプ(旧テックエキスパート)のカリキュラム

基礎カリキュラム
・HTML/CSS
・Ruby/Rails
応用カリキュラム
・JavaScript/jquery
・Haml記法
・Sass記法
・Gitの使い方
・SQL
・データベース設計
・AWSを使用した本番環境へのデプロイ
個人開発
・WEBアプリサービスの開発
短期集中スタイルなら、このカリキュラムを 10週間、二か月と10日前後で行う。なかなかハードですね。心して通わないとお金も時間も無駄にしてしまいます。
チーム開発ができるのは良いです。実際の仕事でも案件によつては少人数、もしくは大人数でのチームを編成することはあります。今後の経験に活きます。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)の口コミ
1月から通ったテックキャンプ。昨日、最終課題のフリマアプリを納品して卒業となりました。
熱い想いを秘めた同期の皆さん、たくさんの学びと刺激をありがとう目が笑っている笑顔さあ、ここがスタート継続は力なりだ。
今日を持ちましてテックエキスパート(テックキャンプ)を正式に卒業となりました!
11月からプログラミング学習を始めましたが、なんとか就職先も決まり、エンジニアとしてスタートが切れそうです。
ここからが本番だということを肝に命じて頑張っていきます!
テックキャンプ 終了。まだまだプログラミングは駆け出しだけど、はっきり分かったことがある。
ITエンジニアへのリスペクトが足りてなかった。
こんなに色々やらないとサイト改修できないなんて、知らなかった。
30代WEBエンジニアへの転職(体験談)
私自身、31歳でIT業界へ入りました。
プログラミングスクールを受けていた期間は、寝ているかプログラムの勉強をしているかのどちらかでした。
二十代と比べると、三十代は求人の数は少ないです。
しかし、転職できないわけではありません。しっかりしたポートフォリオが作れるなら、スキルを認めてもらえます。
私は会社に就職したあと、面接官(のちの上司に)30代でのエンジニアへの転職について聞いたことがあります。
30代だからダメとかは考えていません。
コミュニケーションスキルなど、別の業種に身に着けてきたことがあると思います。その経験を活かして下さい。
ただあくまで、その人のスキルは見ます。
ポートフォリオはしっかり見ます。
30代での転職は戦力として利益を上げてくれるな、そんな計算が成り立たないと受かりません。ただ逆を言えば、スキルが認められれば問題ありません。
できてしまえばいいのです。テックキャンプ(旧テックエキスパート)を選択すると言うことはあくまで転職活動の成功率をあげるということです。
テックキャンプ(旧テックエキスパート) に通っているから安心だな、そんな風にも思わず、 自分自身でしっかり学ぶんだという意思が大切になります。
テックキャンプ 、どういうものなんだろうと知る上でも、無料カウンセリングを受けてみるとうのはありです。
※コロナ対策として
「オンラインでもカウンセリング可能」
「ご自宅でもオンラインでキャリア相談可能」
現在:オンラインでの完全学習になっています。※2020.05