テックキャンプに通おうと思うんだけど、
評判・口コミが気になるな・・・。
どうなんだろう・・・。
テックキャンプは現在、オンラインでの完全受講が可能です。2020.05
テックキャンプの【悪い】評判・口コミ

メンターの質ですがオンラインは優秀です。遠隔で問題を何度も解決してもらいました。ですが教室のメンターはプログラミングのスペシャリストではありませんでした。
そしてテックキャンプ退会後、授業のカリキュラムを見直せないのは残念です。
メンターの能力にバラつきがある。優秀な人とそうでない人との差が明確。教えるのが上手な人とそうでない人の差が激しい。
メンターがすごく丁寧に図を書いて教えてくれました。
とても話やすく相談にものってくれてありがとうございました。チーム開発に入ってからメンターとの関りが減りました。
テックキャンプの【悪い】評判・口コミ「まとめ」
メンターの能力にバラつきがある。
テックキャンプの【良い】評判・口コミ

受講したとき、私はまったくのプログラミングの初心者でした。HTMLの存在も知りませんでした。
そんな中でも短期間プログラミングを集中的に学ぶ講座を受けることでウェブサイトの制作方法を学ぶことができました。
教材の内容がプログラミング初心者の私でも理解できる内容だったため、なんとか挫折せずに済みました。
プログラム未経験で受講しました。
最初はそれなりに理解できるようなカリキュラムでしたが、次第に難しくなっていっていきます。なかなか一筋縄ではいきません。でもその経験は仕事の現場でいきています。
最終課題は5人ほどのチームで1つwebアプリケーションを制作しました。仲間から刺激をもらえます。最後まで挫折せずにできたのはチームで難しい課題に取り込めたからだと思っていいます。
短期集中でプログラミングスキルを身につけることができて、転職サポートのお陰もあり自分が納得できる形で就職できた。受講したことをとても満足しています。
テックキャンプの【良い】評判・口コミ「まとめ」
テックキャンプの評判・口コミ【まとめ】
テックキャンプはなかなかハードな授業カリキュラムだけあって、評判・口コミもおおむね良好です。3か月で就職できるエンジニアに育てるだけあって、授業がハードです。受講する当人の本気度が求められます。
テックキャンプのオンライン学習スケジュール
「1日10時間×週6日【10週間】」
10時間・・・。もはや受験勉強です。
受講期間はしっかり学ぶことが求められます。そうなってきたときに、悪い評判で多かった「メンターによって教える能力に差がある」がこれが余計にイライラを生んでしまう。メンターが学生だったりすると、受講生と温度差がでてしまう部分があったり・・・。
「メンター」についてテックキャンプの運営会社である株式会社div(ディブ)のサイトから改善点の説明が掲載されています。
メンターに関しましたは、対応自体に満足頂いた方が多かった一方、スキルのばらつきや一部時間帯に質問が集中し、長く待たせてしまう場面がありました。メンターリソースの配置を強化します。トレーナーに関しましては、メンター同様、対応は満足頂いています。
ご指摘の「後半にいくにつれて、メンターの方の関りが少なくなった」という部分については実際のチーム開発を想定して、問題解決もチーム内で行うことを推奨していたため、あえて接触頻度を減らしていましたが、結果的に不安を募らせてしまいました。
株式会社div:オペレーション責任者
こちらに関しましては今後の反省点として改善に努めます。
テックキャンプ代表の【マコなり社長】ってどんな人?
「テックキャンプ」を受講するにあたって、決して安くはない料金を支払います。失敗は避けたいですね。
その組織のトップの人はどんな方なんだろう?その点が重要になってきます。
その人の周りに集まってくるメンバーが決まってきますね。
テックキャンプ代表の【マコなり社長】はどんな方なのでしょう?
マコなり社長、YouTubeをされています。人となりが見えますね。
「マコなり社長」のYouTubeを視聴して、自身がどう感じたのかその感覚が正直な反応です。これだったら安心して「テックキャンプ」に通える!あとは行動あるのみです。